バックナンバー
弁護士:
島田 直行
2021/01/01 (更新日:2021/01/03) 経営者の方々へ
新年のご挨拶。今年もマイペースでやっていきます
あけましておめでとうございます 令和3年がいよいよはじまりました。旧年中はお世話になりました。「ブログを頑張ろう」と書いたのはもはや1年前になろうとは。今年はもう少しブログを書いていこうと思い…
弁護士:
島田 直行
2020/12/23 経営者の方々へ
みなさん。真実というのはたいていありふれたものなんだよ
まったくブログを更新しておらず再登場の仕方に悩んでいた島田直行です。ごきげんよう。「今年はブログを書き連ねるぞ」と決意をした正月がもはや遠い過去に感じるとともに「やっぱりやらねば」という気持ちにもさ…
弁護士:
島田 直行
2020/11/16 経営者の方々へ
どうせ「ぐちゃぐちゃ」になるなら、いっそ突き抜けてみよう
バタバタしていて久しぶりの投稿になってしまった。「投稿しなければ」と考えるほどに筆が重くなるのは、人間の性ではなかろうか。きっとそうだと自分をいたわるしかない。言い訳はこのくらいにして本題に入ろう。…
弁護士:
島田 直行
2020/11/12 (更新日:2020/11/13) 経営者の方々へ
尋問で奇跡の大逆転。という事案はおそらく奇跡だろ
久しぶりの投稿。「書こうと」と思ってもなかなか筆が重いときってあるものだ。「やる気」というのは本当に不思議なもの。自分では「やる気がある」と感じていてもなかなかはかどらないときがある。逆に「やる気が…
弁護士:
島田 直行
2020/10/30 経営者の方々へ
書き連ねてこそわかる世界もある。まずは書くこと
今月号の下関の商工会議所だよりが手元に届く。この冊子にはエッセイ「緑峰庵草紙」を連載させてもらっている。もう7年くらいにはなるのではないかな。自分でもよく覚えていないけど。もともとは「法律を」という…
弁護士:
島田 直行
2020/10/29 経営者の方々へ
「人柄重視で採用」って書くときには立ち止まろう
採用とかで「人柄重視で」という言葉を目にしますが「う~ん」と唸ってしまう。採用する側としては、言わんとする気持ちはよくわかる。中小企業の場合には、学歴よりも「きちんと指示に応じてくれる」「指示内容を…
弁護士:
島田 直行
2020/10/29 経営者の方々へ
「もわん」とした文章。繰り返し読んでも「もわん」。そしてわーん。。
文章には、その人のすべてが表現されてしまう。本人の意図とはかかわりなく。その人の性格から理解度まで。だからこそ文章にこだわりたいのだがなかなかどうしてうまくいかない。自分の考えを表現するということは…
弁護士:
島田 直行
2020/10/11 経営者の方々へ
介護保険料の滞納問題から考える「みんなで支える」ことの意味
65歳以上の方による介護保険料滞納が社会問題になっています。 介護保険料滞納、差し押さえ最多 65歳以上、約2万人 医療の発達により平均余命はこれからさらに伸びていくでしょう。ですがいく…
弁護士:
島田 直行
2020/10/08 経営者の方々へ
ラーメン店の倒産急増の記事を目にして。人は麺ではなく情報をすすっている
ラーメン店の倒産が急増しているとのことだ。ラーメン大好き人間としてはなんともつらい。 ラーメン店の倒産が急増、20年は過去最多の見込み 競争激化で厳しさ鮮明に ラーメンこそまさに国民食と…
弁護士:
島田 直行
2020/10/06 経営者の方々へ
情熱はたいてい周囲から消されてしまうけれども
僕は,青臭いかもしれないがなにかに情熱を持った人が好きです。仕事にしても趣味にしても「これだ」とチカラをだせる人は話をしていても楽しい。なによりあふれでる熱量から学ぶこともあります。弁護士の仕事をし…