最新の医療機関の方へブログ記事
弁護士:
島田 直行
2021/08/19 (更新日:2021/08/27) 医療機関の方へ
院長に求められる戦略と戦術。それって同じになっていませんか
経営者は,戦略とか戦術とかいった言葉が大好きです。どうしても商売は,競合他社との戦いという側面があるために戦略といった戦争ベースの理論に引っ張られてしまうのでしょう。僕もアドバイスのレベルをあげるために戦略論について学んできました。戦略と…
バックナンバー
弁護士:
島田 直行
2021/07/20 (更新日:2021/08/02) 医療機関の方へ
ありがたいこと!日医ニュースで書評をいただきました
「院長、クレーマー&問題職員で悩んでいませんか? 」の書評を日医ニュースの令和3年7月5日号に掲載していただきました。書評については,こちらのページから閲覧することができます。自分が執筆する…
弁護士:
島田 直行
2021/05/22 (更新日:2021/05/26) 医療機関の方へ
かくしてクリニックの労働事件で院長夫婦が共倒れになってしまう
現実のクリニックにおいては,夫婦で経営をされているケースが多いです。典型的なケースとしては,夫が院長であり,妻が事務長というものでしょう。そのため「院長、クレーマー&問題職員で悩んでいません…
弁護士:
島田 直行
2021/05/19 (更新日:2021/05/31) 医療機関の方へ
クリニックにおける問題社員は,相手を敵と味方にわけて整理する
「院長、クレーマー&問題職員で悩んでいませんか?」のなかでは,クリニックにおける労働事件の特徴について整理しています。現状把握こそがすべての解決の始まりだからです。ですが実際には多くの院長が…
弁護士:
島田 直行
2021/05/18 (更新日:2021/05/21) 医療機関の方へ
リスクゼロ幻想。医療機関にせまるクレーマーの特徴とは
医療機関からは,クレーマー対応について事務所に相談を受けることがあります。コロナワクチン接種についても悪質なクレームで現場が疲弊しているという話を耳にしました。一般的なクレーマーの特徴などについては…
弁護士:
島田 直行
2021/05/15 (更新日:2021/05/17) 医療機関の方へ
医師がひとの問題で困惑するのは,3つの理由があるからだ
医師は,問題社員とクレーマーというひとの問題に少なからず引っ張られています。「院長、クレーマー&問題職員で悩んでいませんか?」のなかで強調しているように両者は多分に共通点が認められます。具体…
弁護士:
島田 直行
2021/05/14 (更新日:2021/05/17) 医療機関の方へ
とにかく医師は「ひとの問題」で疲弊している。すべてはそこからはじまる
「院長、クレーマー&問題職員で悩んでいませんか?」を出版することになったのは,弁護士として多くの医師が「ひとの問題」で頭を抱えて疲弊していることを目にしてきたからです。とかく医療と司法の関わ…
弁護士:
島田 直行
2021/05/13 医療機関の方へ
【新刊発売】医師が目の前の患者にただ向き合うために
6月1日から新刊「院長、クレーマー&問題職員で悩んでいませんか? ~クリニックの対人トラブル対処法」(日本法令)が発売となります。タイトルにあるようにクリニックの院長を意識した対人トラブルを…