バックナンバー
弁護士:島田 直行
2021/01/14 (更新日:2021/01/22) クレーマー対策
クレーマー対応に失敗した経営者の懺悔と後悔
「クレーマーにはしかるべき対応を」とは誰しも口にするものだがいったいどれほどの経営者が行動レベルに落とし込んでいるだろうか。口では立派なことを言えても商売だから行動で示すのはなかなか難しいものだ。た…
弁護士:島田 直行
2021/01/12 (更新日:2021/08/27) マーケティング法務
マーケッターのための広告講座 第2回:果汁と「果実の断面図」の微妙な関係について
マーケッターのための広告口座第2回について。前回は規制の主体について考えてみた。 マーケッターのための広告講座:なぜ広告代理店は景表法の対象にならぬのか 今回は,景表法が規制する不当表示…
弁護士:島田 直行
2021/01/09 (更新日:2021/08/27) マーケティング法務
マーケッターのための広告講座 第1回:なぜ広告代理店は景表法の対象にならぬのか
僕の事務所は,なぜか広告代理店をはじめいわゆるマーケッターの方から広告についての相談を受けることが多い。商売していたら誰しも広告には関与するわけだが「広告規制」となるとよくわからないのが実情だろう。…
弁護士:島田 直行
2021/01/07 (更新日:2021/01/22) 労働問題
200件を超える事例から身に染みてわかった。経営者が労働事件で敗れる3つの理由
事務所では,これまで200件を超える中小企業の労働事件に会社側の代理人として関与してきた。そこから学んだことは,拙書「社長、辞めた社員から内容証明が届いています── 「条文ゼロ」でわかる労働問題解決…
弁護士:島田 直行
2021/01/01 (更新日:2021/01/03) 経営者の方々へ
新年のご挨拶。今年もマイペースでやっていきます
あけましておめでとうございます 令和3年がいよいよはじまりました。旧年中はお世話になりました。「ブログを頑張ろう」と書いたのはもはや1年前になろうとは。今年はもう少しブログを書いていこうと思い…
弁護士:島田 直行
2020/12/23 経営者の方々へ
みなさん。真実というのはたいていありふれたものなんだよ
まったくブログを更新しておらず再登場の仕方に悩んでいた島田直行です。ごきげんよう。「今年はブログを書き連ねるぞ」と決意をした正月がもはや遠い過去に感じるとともに「やっぱりやらねば」という気持ちにもさ…
弁護士:島田 直行
2020/11/16 経営者の方々へ
どうせ「ぐちゃぐちゃ」になるなら、いっそ突き抜けてみよう
バタバタしていて久しぶりの投稿になってしまった。「投稿しなければ」と考えるほどに筆が重くなるのは、人間の性ではなかろうか。きっとそうだと自分をいたわるしかない。言い訳はこのくらいにして本題に入ろう。…
弁護士:島田 直行
2020/11/12 (更新日:2020/11/13) 経営者の方々へ
尋問で奇跡の大逆転。という事案はおそらく奇跡だろ
久しぶりの投稿。「書こうと」と思ってもなかなか筆が重いときってあるものだ。「やる気」というのは本当に不思議なもの。自分では「やる気がある」と感じていてもなかなかはかどらないときがある。逆に「やる気が…
弁護士:島田 直行
2020/10/30 経営者の方々へ
書き連ねてこそわかる世界もある。まずは書くこと
今月号の下関の商工会議所だよりが手元に届く。この冊子にはエッセイ「緑峰庵草紙」を連載させてもらっている。もう7年くらいにはなるのではないかな。自分でもよく覚えていないけど。もともとは「法律を」という…
弁護士:島田 直行
2020/10/29 経営者の方々へ
「人柄重視で採用」って書くときには立ち止まろう
採用とかで「人柄重視で」という言葉を目にしますが「う~ん」と唸ってしまう。採用する側としては、言わんとする気持ちはよくわかる。中小企業の場合には、学歴よりも「きちんと指示に応じてくれる」「指示内容を…