バックナンバー
弁護士:
島田 直行
2020/01/26 (更新日:2020/01/27) 労働問題
経営者が退職勧奨をする際に注意すべき3つのこと:言い方に要注意
経営者から社員に対して退職を提案することは,それ自体違法なものではありません。会社が提案して社員が同意すれば,それは会社都合による退職ということになります。 「退職勧奨」というのは,…
弁護士:
島田 直行
2020/01/26 その他
「絶対」という言葉を多用する人にはご注意を
弁護士の特徴のひとつは,なんといってもいろんな人に会えることです。経営者から犯罪を犯してしまった人まで。この社会が無数の人のつながりで成り立っていることを肌感覚で学ぶことができます。 こういっ…
弁護士:
島田 直行
2020/01/23 その他
【書評】「21世紀の啓蒙」:世界は僕らの想像と違ってずっとよくなっている
僕らは、目の前の事実について認識しているときっと感じている。でも実際に誤解していることが多いものだ。労働事件にしてもちょっとした事実の認識の相違が原因になっていることがめずらしくない。 事実を…
弁護士:
島田 直行
2020/01/16 (更新日:2020/01/17) 労働問題
解雇と退職勧奨の違いを解説:会社の引き受けるリスクを紹介
会社と社員は,法律的には労働契約によって結ばれています。会社が「こういった仕事をしてください」と指示できるのも社員が「給与をください」といえるのも労働契約を締結しているからです。こういった労働契約…
弁護士:
島田 直行
2020/01/11 経営者の方々へ
誰かと仕事をするときに外してはいけない3つのルール
誰かと仕事をするということは刺激的なことです。企業関係の仕事を扱う僕もたいはんの事案で他士業の方とチームを組んで扱っています。「こういうやり方もあるのか」と学ぶことがたくさんあります。 …
弁護士:
島田 直行
2020/01/10 経営者の方々へ
僕は,スタッフを「おい」とか呼ぶ人の仕事は絶対にしない
僕の事務所は,いろんな方が相談に来所されます。こうやっていろんな場所から相談に来てくださることは弁護士冥利に尽きます。僕の手の届く人がちょっとでも人生を前向きにとらえてもらえればと願って仕事をお受け…
弁護士:
島田 直行
2020/01/09 その他
「なりたい自分」というのは本当にあるのだろうか
あらかじめ言いますが普段の仕事のブログとはちょっと違います。ふと感じたことをひとつ。 このところ「なりたい自分」という言葉をよく目にするのです。例えば「なりたい自分になる方法」といった類の記事…
弁護士:
島田 直行
2020/01/09 (更新日:2020/01/10) 経営者の方々へ
解雇予告手当を支払えば大丈夫?従業員を解雇せざるをえない時に経営者が配慮すべきこと
経営者からの労働問題で多いのは,やはり社員に対する解雇の可否です。会社の方針にあわない社員に対して退職勧奨するも応じてくれない。そこで「解雇できるだろうか」ということで相談に来られます。印象ですが9…
弁護士:
島田 直行
2020/01/08 その他
たいていつきあうと仕事のパフォーマンスが下がってしまう3人(=適切な距離が大事)
なんだかんだで令和2年の仕事がぼちぼちはじまりました。「今年はゆっくり仕事がしたいな」といつも年始には心から願い裏切られるのですが今年はどうなることやら。さて仕事をしていると他人のパフォーマンスを容…
弁護士:
島田 直行
2020/01/06 その他
不器用でまじめな人は短期的には損がでるけど長期的にはかなりのリターンになっている
今朝の関門海峡はあまりにも幻想的でした。赤みを帯びた雲が空に広がると夜のとばりが消えていく感じで。空っていくら眺めても飽きないから不思議です。疲れたときにふと空を眺めるときってありますよね。僕らはど…