バックナンバー
弁護士:
島田 直行
2020/10/29 経営者の方々へ
「人柄重視で採用」って書くときには立ち止まろう
採用とかで「人柄重視で」という言葉を目にしますが「う~ん」と唸ってしまう。採用する側としては、言わんとする気持ちはよくわかる。中小企業の場合には、学歴よりも「きちんと指示に応じてくれる」「指示内容を…
弁護士:
島田 直行
2020/10/29 経営者の方々へ
「もわん」とした文章。繰り返し読んでも「もわん」。そしてわーん。。
文章には、その人のすべてが表現されてしまう。本人の意図とはかかわりなく。その人の性格から理解度まで。だからこそ文章にこだわりたいのだがなかなかどうしてうまくいかない。自分の考えを表現するということは…
弁護士:
島田 直行
2020/10/22 その他
営業電話にはうんざりする。あと弁護士のこれから
今回のブログは完全な愚痴。このところ法律事務所に営業の電話があまりにも多すぎる。お断りすると「弁護士に変われ。事務員に聞いていない」みたいな横柄な態度の人もいる。そういう態度でいったい誰が依頼すると…
弁護士:
島田 直行
2020/10/20 労働問題
「なぜか自社には元気がない」と経営者がなやんだときにまずやるべきこと
「島田さん,どうしたら社内の雰囲気が明るくなるのだろう」という相談が寄せられることが少なくない。もはや法律論ではないがなんらかの答えを提示してこそ「社長をサポートする」と自負する者の役割だろう。学術…
弁護士:
島田 直行
2020/10/15 クレーマー対策
まったく話を聞かないクレーマーへの現実的な対処法はこれだ
世の中にはクレーマー対応についての本がたくさんある。みなさん工夫を凝らしながら精神的に滅入ってしまうクレーマー対応に従事している。いくら業務といえどもクレーマーからの電話は本当にしんどいものだ。「ク…
弁護士:
島田 直行
2020/10/13 その他
生産性が悲しく響く。こんな会議はだめだろ
日本における生産性向上が声高に説かれている。「もっと効率的にするにはどうしたらいいのか」とまさに上下関係なく頭を悩ましている。生産性を向上させることに反対する人はおそらくいないだろう。誰だって短い時…
弁護士:
島田 直行
2020/10/11 経営者の方々へ
介護保険料の滞納問題から考える「みんなで支える」ことの意味
65歳以上の方による介護保険料滞納が社会問題になっています。 介護保険料滞納、差し押さえ最多 65歳以上、約2万人 医療の発達により平均余命はこれからさらに伸びていくでしょう。ですがいく…
弁護士:
島田 直行
2020/10/08 経営者の方々へ
ラーメン店の倒産急増の記事を目にして。人は麺ではなく情報をすすっている
ラーメン店の倒産が急増しているとのことだ。ラーメン大好き人間としてはなんともつらい。 ラーメン店の倒産が急増、20年は過去最多の見込み 競争激化で厳しさ鮮明に ラーメンこそまさに国民食と…
弁護士:
島田 直行
2020/10/06 経営者の方々へ
情熱はたいてい周囲から消されてしまうけれども
僕は,青臭いかもしれないがなにかに情熱を持った人が好きです。仕事にしても趣味にしても「これだ」とチカラをだせる人は話をしていても楽しい。なによりあふれでる熱量から学ぶこともあります。弁護士の仕事をし…
弁護士:
島田 直行
2020/10/04 経営者の方々へ
コロナ給付金詐欺の自首。いつから日本はこうなったんだろう
コロナ給付金詐欺について自首相談が寄せられているそうです。 コロナ給付金詐欺、自首相談相次ぐ 「自分も逮捕されるのでは」 なんでしょう,この暗澹たる思いは。事業主を救済するために手続を簡…