バックナンバー
弁護士:島田 直行
2021/07/23 社労士の方へ
自分の正義は,自分の正義でしかない
中小企業における労働事件は,会社対社員というよりも,経営者対社員という構造の場合が多いです。先生方も共感されるでしょうが,円満に解決するためには,経営者としても譲歩するべきところを譲歩していただく…
弁護士:島田 直行
2021/07/21 (更新日:2021/08/26) 読書感想
読書感想:佐藤肇 経営の決断101項
「経営者を支援すること」を標榜している我が事務所にとっていかに中小企業の経営を学ぶかは死活問題です。こればかりはいかに六法を読み込んだところでわかるわけではありません。やはり経営者の生の声に勝るもの…
弁護士:島田 直行
2021/07/20 (更新日:2021/08/02) 医療機関の方へ
ありがたいこと!日医ニュースで書評をいただきました
「院長、クレーマー&問題職員で悩んでいませんか? 」の書評を日医ニュースの令和3年7月5日号に掲載していただきました。書評については,こちらのページから閲覧することができます。自分が執筆する…
弁護士:島田 直行
2021/07/20 (更新日:2021/08/02) 事業承継対策
事業承継。そのとき経営理念は意味があるのか
経営理念というのは,いたるところで目に触れる言葉のひとつです。「経営理念が大事」というのは誰しも同意するものですが「なぜ大事なのか」と質問されると即答できないケースもあります。意味がわからないけど大…
弁護士:島田 直行
2021/07/20 (更新日:2021/08/26) 読書感想
読書感想:売上最小化、利益最大化の法則──利益率29%経営の秘密
「売上最小化、利益最大化の法則──利益率29%経営の秘密」は,これからの経営におけるバイブルになるのではないでしょうか。少なくとも「マーケティング」という言葉を背負う人は,どういうポジションであろう…
弁護士:島田 直行
2021/07/18 (更新日:2021/08/26) 読書感想
読書感想:採用基準
たいてい仕事に飽きてしまうとAmazonを徘徊しています。そして気になるタイトルを見つけるとポチッとな。このポチッとなが良くないことがわかっているのですが。。結果として日の目を見ない本が山のように積…
弁護士:島田 直行
2021/07/15 (更新日:2021/07/19) 事業承継対策
これからはじまる事業承継。そこで再定義するべきことがある
「社長、その事業承継のプランでは、会社がつぶれます」をご覧になかった方からは,たいてい「あまりにもリアルすぎて読むのがつらい」という声をいただきます。こちらも中途半端な気持ちで執筆していないのである…
弁護士:島田 直行
2021/07/10 (更新日:2021/08/26) 読書感想
【読書感想】THE CATALYST 一瞬で人の心が変わる伝え方の技術
「よく本を読む時間がありますね」と質問を受けることがあります。誰しも仕事をもっているとなかなか読書をする時間を確保するのが難しくなるものです。読みたい本はたくさんあれども目の前の業務に忙殺されて積ん…
弁護士:島田 直行
2021/07/07 (更新日:2021/07/08) 社労士の方へ
士業もしんどい。そういうときに読むべき3冊
士業をしていると「資格があるからうらやましい」と言われることがあります。正直なところ「士業として仕事をする」という意味を誤解している印象を受けます。資格があるから暮らしていけるほど現代社会は楽ではな…
弁護士:島田 直行
2021/07/07 社労士の方へ
労働事件における口外禁止条項。それにはどんな意味があるのか
労働事件においては,圧倒的に会社が不利な立場にあります。一般的には会社が一定の金額を支払って解決するというパターンが多いでしょう。解決のカタチとしては,判決ということもありますが,和解,調停あるい…