バックナンバー
弁護士:島田 直行
2021/06/16 (更新日:2021/08/27) マーケティング法務
無断の複製は悪い。でも複製ってそもそもコピーと何が違うの
著作権の侵害として典型的なのが複製というものです。おそらく「無断複製がまずい」ということは誰しもわかっているでしょう。では「複製とはなんですか。コピーと何が違いますか」と質問されると回答に困ってしま…
弁護士:島田 直行
2021/06/16 (更新日:2021/06/17) 社労士の方へ
経営者からの立会同席の依頼。そのとき気をつけるべきことは
労働者と経営者がトラブルになったときに先生方が話し合いの場に同席を求められるときもあります。先生方としても労使関係の円満な解決のために立ち会うことも実際あるでしょう。立ち会うときに大事なのは,交渉の…
弁護士:島田 直行
2021/06/14 (更新日:2021/08/26) 読書感想
【読書感想】予測不能の時代: データが明かす新たな生き方、企業、そして幸せ
新型コロナが典型的でしょうが現在はあまりにも予測不能な時代のなかにあります。私たちは,AIやビッグデータといった技術を手にすれば予測不能な将来でもあっても「ある程度予測できる」とどこかで考えています…
弁護士:島田 直行
2021/06/11 (更新日:2021/06/14) 経営者の方々へ
日経新聞に広告が掲載されました!あとは読むだけ
本日の日経全国版に新刊「社長、その事業承継のプランでは、会社がつぶれます」(プレジデント社)の広告が掲載されました!関係者の皆さんありがとうございます。瞬間最大風速でAmazonカテゴリーランキング…
弁護士:島田 直行
2021/06/11 経営者の方々へ
つながりのなかにこそ愛情がある
6月1日に開業11周年を無事に迎えることができました。これも事務所を支えていただけるみなさんがいらっしゃってのことです。ありがとうございます。僕は,母子家庭で育ち人脈や知名度というものがまったくあ…
弁護士:島田 直行
2021/06/11 (更新日:2021/06/18) 経営者の方々へ
わかるようでわからない著作権。そもそも著作者人格権ってなに
日本の産業構造は,製造業からサービス産業へと大きく舵取りをしています。日本のGDPにおけるサービス産業の占める割合は,すでに7割を超えているといわれています。このような産業構造の変化は,ビジネスにお…
弁護士:島田 直行
2021/06/10 (更新日:2021/08/26) セミナー
【セミナー報告】デザイン。この形なきものをいかに経営で活用するか
本日は,はぎビズの獅子野美沙子センター長をお招きして事務所のオンラインセミナーを開催しました。今回のテーマはマーケティングにおけるデザインの意味。経営者であれば「デザインがこれからの時代において重要…
弁護士:島田 直行
2021/06/10 経営者の方々へ
ネットにおける根拠なき誹謗中傷。「誰が書いたか」どうやって調べるか
インターネットのない暮らしはもはや想像することすらできません。すべてがスマホの画面のなかで完結するようにすらなりました。社会インフラとしてのネットの拡大により個人が根拠なき誹謗中傷を受ける場合も増え…
弁護士:島田 直行
2021/06/07 (更新日:2021/08/26) 読書感想
【読書感想】進化思考
進化思考――生き残るコンセプトをつくる「変異と適応」は,ひとこと「すごい」につきます。「すごい」というのはあまりにも単純な表現で申し訳ないですが,そのほかに言葉がみつからないわけです。内容も「さすが…
弁護士:島田 直行
2021/06/04 (更新日:2021/06/07) 経営者の方々へ
やはり経営者は新聞を読むべき。そこから何を学ぶか
本日の日経新聞全国版に新刊「院長、クレーマー&問題職員で悩んでいませんか?」の広告を掲載していただきました。関係者の皆さんありがとうございます!やはり自分の本の広告がこうやって広告されるのは…