
セミナー、そしてうどん
弁護士:島田 直行
投稿日:2025.10.18
昨日、香川県社会保険労務士会さまのご依頼で、セミナー講師をさせていただきました。
テーマは「社会保険労務士と弁護士の連携について」。
聞くだけだとちょっとお堅い印象のテーマですが、実務の現場では避けては通れない話題です。
ただ、「連携が大事」と言葉では簡単に言えても、実際にどう動くのかとなると、なかなかイメージしづらいのが現実。なので今回は、私自身の実体験や現場でのやりとりを交えながら、ポイントを絞ってお話しました。
正直に言うと、久しぶりのセミナーで時間配分をちょっとミスってしまい……反省しております(汗)。
途中から「巻いていこう!」と心の中で唱えながら、気づいたら早口になっていたかもしれません。
それでも、少しでもヒントになる部分があったのなら幸いです。
お声がけくださった社会保険労務士会の皆さま、そしてご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました。
さて。
こういう出張の楽しみといえば、やっぱりご当地グルメ。
香川といえば、もちろんうどんです。
駅を出た瞬間から、あちこちに「うどん」の看板。どこで食べてもおいしいのがすごい。
そして何より、だしがうまい!
写真のうどんも、見た目はとてもシンプル。
でも、ひと口すすると「はあ〜」と声がもれるようなおいしさ。
まろやかで、だしの旨みが身体にしみわたります。
本当はもう一杯くらいいきたかったのですが、最近ちょっと炭水化物を控えようとしておりまして……。
苦渋の決断で、「だしだけ飲んで満足したことにする」という技を使いました(笑)。
隣の席の人が大しているのを横目に見ながら、心で自分をほめる。
香川に行ったら「うどん屋めぐり」は王道コースですが、私の場合は「だしを味わう旅」になるかもしれません。
次に行くときは、炭水化物の呪縛から自由になっていたいところです。
CONTACT
お困りごとは、島田法律事務所で
解決しませんか?
お急ぎの方はお電話でお問い合わせください。
オンライン相談をZoomでも対応しています。
083-250-7881
[9:00〜17:30(土日祝日除く)]