最新の経営者の方々へブログ記事
弁護士:
島田 直行
2021/08/21 (更新日:2021/08/27) 読書感想
読書感想:賢い人がなぜ決断を誤るのか?
「これからの経営者が抑える素養は」と質問されたら行動経済学と即答します。行動経済学とは,ものすごく雑ぱくに表現すれば「人間は非合理な行動を無意識にとってしまう」ということを前提にした経済学です。旧来の経済学は,経済的に合理性を追求したひと…
バックナンバー
弁護士:
島田 直行
2021/08/17 (更新日:2021/08/26) 読書感想
読書感想:ボイステック革命 GAFAも狙う新市場争奪戦
僕は,声というものに興味を持っています。それは僕自身が声に対してなにがしかの劣等感のようなものを抱いているからかもしれません。甲高い声で,いつも早口で話をしてしまいます。周囲からは聞き取りにくいなど…
弁護士:
島田 直行
2021/08/14 (更新日:2021/08/19) 経営者の方々へ
小さなチーム。どうやってレベルをあげていくか
僕は,事務所の規模の拡大ということに興味をもっていません。ですから人手不足だからといって安易にスタッフを採用するということもないです。できるだけ最小限の人員数で大きな仕事を処理していきたい。となると…
弁護士:
島田 直行
2021/08/13 (更新日:2021/08/19) その他
新人さんにとってはフィードバックの時間がとっても大事
事務所でスタッフの増員を検討しているのですが考え始めたら人材育成まで考えが及んだのでしばらく書いてみることにしました。「この事務所で勤務してみようか」という現実的な人のみならず「働くってなんだろう」…
弁護士:
島田 直行
2021/08/03 (更新日:2021/08/06) その他
僕の事務所で求める人材。こんな方と仕事がしたい
事務所では,増員のために事務スタッフ1名を募集しています。僕は,いつもできるだけ少人数で気軽に仕事をしていきたいと考えています。いちど採用したらずっと勤務してもらえるようにいろいろ工夫しています。で…
弁護士:
島田 直行
2021/07/21 (更新日:2021/08/26) 読書感想
読書感想:佐藤肇 経営の決断101項
「経営者を支援すること」を標榜している我が事務所にとっていかに中小企業の経営を学ぶかは死活問題です。こればかりはいかに六法を読み込んだところでわかるわけではありません。やはり経営者の生の声に勝るもの…
弁護士:
島田 直行
2021/07/20 (更新日:2021/08/26) 読書感想
読書感想:売上最小化、利益最大化の法則──利益率29%経営の秘密
「売上最小化、利益最大化の法則──利益率29%経営の秘密」は,これからの経営におけるバイブルになるのではないでしょうか。少なくとも「マーケティング」という言葉を背負う人は,どういうポジションであろう…
弁護士:
島田 直行
2021/07/10 (更新日:2021/08/26) 読書感想
【読書感想】THE CATALYST 一瞬で人の心が変わる伝え方の技術
「よく本を読む時間がありますね」と質問を受けることがあります。誰しも仕事をもっているとなかなか読書をする時間を確保するのが難しくなるものです。読みたい本はたくさんあれども目の前の業務に忙殺されて積ん…
弁護士:
島田 直行
2021/07/03 (更新日:2021/08/26) 読書感想
【読書感想】部下の強みを引き出す経験学習リーダーシップ
コロナによって自由な活動が制限されています。これは我が法律事務所でも同じです。こういうときこそ普段は手を伸ばしにくい内部体制の構築に取りかかろうと人生育成の本を読み返しています。これまであまたの本を…
弁護士:
島田 直行
2021/06/27 (更新日:2021/08/26) 読書感想
【読書感想】職場が生きる 人が育つ 「経験学習」入門
このところ本棚からかつて読んだ本を読み直すことが増えてきました。正直なところ新しいものをひたすら追い求めることに疲れたという感じなんでしょう。これは読書に限ったことではない自分の中での傾向です。自分…